![]() |
![]() |
![]() |
妙光寺に安置される弁財天は、日本三大弁財天(広島県厳島大願寺、鎌倉の江島神社、琵琶湖竹生島宝厳寺)のひとつ厳島弁才天の分身です。弁財天が上田の地に奉られて、平成20年10月5日(日)には350年を迎えました。同年6月17日には宮島大願寺厳島弁財天へお里帰り団参を行い、そして10月5日(日)の大祭は、「弁財天奉安350年の大祭」として奉行致しました。
平成21年10月4日弁財天奉安351年の大祭を行い、亀姫様像を制作し開眼入魂の式をあげました。尊像は上田市丸子「工房菩提樹」の池内敏氏に制作していただきました。
平成22年以降は、毎年10月1日に大祭を予定しています。
毎月9日夜7時より、月例のお参り・御開帳があります。日曜祭日は午前10時です。どうぞ皆さんお参りにお越し下さい。。
- 弁財天奉安351年大祭、亀姫様像を制作し開眼入魂式ご報告ご挨拶
- 東信ジャーナル記事 弁財天奉安351年大祭 「亀姫様尊像の開眼入魂式」
- 東信ジャーナル記事 仏教守護神大祭「上田の妙光寺」【亀姫様尊像の無事完成を祈り鑿入れを行う池内さん】
- 弁財天奉安350年大祭のご報告ご挨拶
- 弁財天奉安350年大祭 ご案内 平成20年10月5日(日)
- 弁財天奉安350年 特別大祈祷の申込
- 弁財天奉安三百五十年大祭寄付のお願い
弁財天奉安350年祭記念ソング
作曲は、当山副住職、宮淵泰秀氏。長野県の献血の歌なども手がけている。
弁天様と亀姫様弁天様と亀姫様 歌詞と作曲
平成20年10月5日の大祭の奉納舞踊で、鳳千勘珠さんが弁天様の舞を舞われます。
2008弁天様の里帰り 歌詞と作曲
宮島大願寺厳島弁財天へお里帰り団参の栞
中国新聞記事
団参の記録 平成20年6月16日(月)〜18日(水)