お餅のピザ風
独鈷おばばの部屋へ 前頁へ 次頁へ |
|
例年はお餅のカビ防止に、切ったらすぐに芥子を溶いてアイスやゼリーの空き容器に入れ
ラップなど被せてプツプツ穴を明けお餅の間に入れておくのを今年は、入れ忘れたばかりに、
1月の12日にはもうカビ初めてしまった。
芥子を入れておくと3月まで保存できるのに。丁寧にカビをとり水餅にしたので
腰の強いお餅が柔らかく口当たりがよくなった。少し飽きたお餅をピザ風に・・おやつにいかが・・・
材料2人分 | 数量 | 作り方 |
お餅 | 4枚 | @お餅を縦に半分/横に4等分に(8切れ)しておく |
とまと | 1個 | Aピーマン輪切りにスライス・トマトも半分に切りスライス |
ピーマン | 1個 | Bハムは十文字に切っておく |
ハム(ベーコン) | 4枚 | C厚手の鍋か、ホットプレートか、オープンの鉄板に餅を並べる・1ヶづつの間を空けて |
溶けるスライスチーズ | 4枚 | Dハム・トマト・ピーマンなど好みの材料をお餅の上に載せその上にスライスチーズを被せる |
オープン250℃で | 5〜10分位 | E蓋をし、8〜10分チーズがとろけるまで焼く・鉄板剥がしでお皿へ・・・熱々をどうぞ! |
厚手の鍋 | 5〜10分弱で | F好みでケチャップをかけてどうぞ! |
ケチャップ | 適宜 | 注 アルミ箔を敷いて焼くとべっとりはり付くので何も敷かないで鉄板剥がしで |