独鈷おばばのお部屋へ

前頁へ

次頁へ

メニュー

レシピ 11 お焼き
 
超簡単


どなたもお作りになる素朴な茄子のおやきをどうぞ!
材料 作り方
小麦粉 3カップ @蒸し器に水を入れて、弱火にかける
米の粉 半カップ弱 Aボールに小麦粉・米の粉をよく混ぜ合わせ、熱湯を注ぎ耳たぶ   より柔らかめにこねる すこしねかせる、その間にあん用意
熱湯 500cc位
耳たぶより柔らかめに
お粉は柔らかめにしたほうが伸びるのでアンを入れて閉じやすい
様子を見ながら熱湯を入れる
小麦粉 1カップぐらい  ← お焼きを作るとき、手につかないよう使う手粉用
茄子あん B茄子あんを作る 丸茄子は丸のまま 5ミリ位の厚さに切る
丸茄子 4〜5個 C砂糖味噌を作り 茄子と茄子の間に 砂糖味噌をはさむ  
味噌 大さじ3 D Aの粉を多めに取り、(約50gぐらい)に丸めて千切っておく。
16個ぐらいできます。楕円に平にのばし 茄子あんをのせてまとめ閉じる。布巾は濡らし軽く絞り蒸し器に敷き、おやきを並べて10分くらい蒸す
砂糖 大さじ6  好み!
濃い目に味付け
E蒸したおやきを フライパンに薄く油を引き、狐色に焼き色つける
           ★ 小麦粉だけよりも 少し米の粉を入れて見ました。美味しいです。
              ★茄子あんは1cm角に切って砂糖味噌と混ぜてもよい
              ★あまり大きい丸茄子は お粉を纏めるに大変 小さめが纏めすい 
              ★粉は柔らかめにこね 手粉をつけながら・・茄子あんをのせてお粉を伸ばしていき閉じる