-tigakuhan-っぽいところ


●”それはともかく、部分月食を見よう”1999.7.28,1999.7.29

さてさて、けっこう、ちまたにもこのお話は浸透しているようで
最近何とも大空から遠ざかったワタシでさえもふれる機会がありました。
「部分月食」だそうです。しかし、この事象は結構低いところで起こるため
うちから見えるのだろうか・・・。

・・・見ました、NHKのお天気カメラで・・・。
曇るな!あほ!


●”それはともかく、滋賀県立石山高等学校の地学班1999.2.18

なんと、上記の高校の方からメールをいただきました、「是非リンクさせてもらいたい」と。
びっくりしましたよ、いやはや。しかも、石山高校も「地学班」と呼称するそうで。
しかし、このページはほとんど地学班的な活動をしていないので、なんか申し訳ないです。
本校の公式ページが出来たあかつきには、是非二校間の交流をしてもらいたいです。


●”それはともかく、獅子座流星群は見たか”1998.11.20

ヘールボップ彗星に続き、マスコミが珍しく騒いでいる獅子座流星群。みなさんは見ましたか?
私はとくになんの備えもしていなかったので、自宅で見ました。しかし、それでも火球(と言っていいのかな?)
やら、流星痕やらが目撃でき、さすが騒ぐだけのことはあると言ったところでしょうか。
しかし、残念なのは流星雨にならなかったことです。
わが地学班は(平日でしたけど)観測したのでしょうか。だれか、レビューを。


[TOP][A][D][L][I][S][E]