■長野県上田 リスト | 高等 学校 図書館 同窓生 寄贈 本平成13年1月〜 | ||
※ 空欄 | は 著者 多数
登録 | 番号著者 | 書名 | 出版社 | 出版年 | 卒業 | 期受入 | 先分類 | 番号
4991 | 石井 | 正彦気 | づきの 写真 術文藝 | 春秋2001 | 50 | 松尾 | カメラ740 |
36043 | 角川 | 日本 地名 大辞典 20 長野県角川 | 書店1990 | 41 | 金沢 | 光男291 | |
36052 | 福田 | 千津子現代 6000 語 | ギリシャ 語 常用大学 | 書 林1989 | 41 | 金沢 | 光男891 |
36053 | 池田 | 廉伊 辞典 | 和 中小学館 | 1999 | 41 | 金沢 | 光男873 |
36054 | フランスことわざ 名言 | 辞典白 | 水 社1995 | 41 | 金沢 | 光男853 | |
36055 | 現代 | スペイン 語 辞典白 | 水 社1999 | 41 | 金沢 | 光男863 | |
36090 | 金沢 | 光男星 | くずの 詩 :δへの 散歩道考古 | 堂 書店2000 | 41 | 金沢 | 光男410 |
36942 | 倉沢 | 幸久道元 | 思想 の 展開春秋社 | 2000 | 72-4 | 倉沢 | 正幸188 |
36986 | 掛川 | 光 人りんどうの 教師 吉 その 青年 時代 と 農本 思想 社会 運動 の 人々 | と 農民 : 高野 禎自費 | 出版2001 | 掛川 | 光 人289 | |
36990 | 石森 | 秀野 と 遊 ぶ | の 花 は 鳳自費 | 出版2001 | 45 | 石森 | 秀914 |
37003 | 山崎 | ノーマンほんとうの 治療 | オンタイムズ | 2000 | 50-6 | 久保田 | 克俊497 |
37116 | 定本 | 信州 の 街道郷土 | 出版社1991 | 53 | 香山 | 守雄096 | |
37117 | 定本 | 信州 の 浮世絵郷土 | 出版社1992 | 53 | 香山 | 守雄097 |
著者 |
書名 | 出版社 |
価格 |
卒業 | 期
田中浩太郎 | 南村・笠井輝男先生と青々会 |
電気通信出版(株) |
非売品 | 39 |
丸山忠通 | 老蛙の回想と呟き | 高野印刷 | 非売品 | 42 |
大塚利男 | 前澤誠助が女優にした松井須磨子の実像 | サンプリント印刷 | 非売品 | 43 |
大塚利男 | 松井須磨子と前澤誠助の秘められた | サンプリント印刷 | 非売品 | 43 |
成沢臨舟 | 成沢臨舟作品集 | 渡辺写真工房 | 非売品 | 51 |
香山 裕 | 千曲のさざなみ | コピントショップタイムス | 非売品 | 55 |
四竈 更 | 日本キリスト教会 上田協会歴史資料集第一巻 | 上田協会歴史編纂委員会 | 2000 | − |
小山尭志 |
悪童はどこへ消えた | 非売品 | 52 | |
長谷川香料編 |
においの化学 | 裳華房 | 1300 | 52 |
掛川十次郎訳 |
ダニュート・パジョジス・アノニス著 花精油と調合香料 | フレグランスジャーナル社 | 5200 | 52 |
石井正彦 |
気づきの写真術 | 文藝春秋 | 660 | 52 |
石森 秀 |
野の花は風と遊ぶ | 信米書籍印刷 | 非売品 | 45 |
秋山弘志 |
エンタティメント・ビジネス | 新潮社 | 1300 | 55 |
荒井祐司 |
ひきこもり・不登校からの自立 | マガジンハウス | 1500 | 64 |
平林公男 他 |
ユスリカの世界 | 培風館 | 5600 | 78-4 |
村上勇介 |
LA DEMOCRACIA SEGUN C Y D | 非売品 | 80 | |
村上勇介 |
EL ESPAJO DEL OTRO | 非売品 | 80 | |
上田高校 |
2001長野県上田高等学校第99期卒業アルバム | 富士寫眞館 | 非売品 | 99 |
井伊照子 | 緑ヶ丘に住んで半世紀 | 創栄図書印刷 | 1500 | |
長野高等学校同窓会 | 長野県長野高等学校 創立100周年記念 ORIGINAL POST CARD |