〒389-0406 長野県東御市八重原185 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
→ シェルパ農場 トップページに戻る |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
今週のシェルパ農場 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
四季のアルバム このページの写真を保存しています |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
今週の野菜セット | |||||||||||||||||||||||||||||
Weekly News |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
●お支払いは、郵便振替口座のほか、ぱるる、ジャパンネット、イーバンク、スルガ銀行ソフトバンク支店、への振込も可能になりました。パソコンや携帯からお支払い可能です。 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
シェルパ野菜を残さない工夫――冷凍保存法等 日本料理 「秀ほう」 さんのアドバイス |
|||||||||||||||||||||||||||||
みなさんシェルパさんの野菜が大好きな方ばかりですね! そこで、送っていただいたものを上手に食べ切れるような工夫を考えてみては如何でしょう? まず、第一にお野菜が来たら一品毎に思いつく限りの料理を思い浮かべて献立を考えましょう。
第二に仕込みをしましょう。冷凍できるものは下処理をして冷凍です。
○トマトは丸ごと冷凍してソース等煮込み物に使う時はそのままおろし金で卸して使えます。カットしてラップする場合も解凍せずに使いましょう。
○長葱は薬味用/味噌汁用は使う用に切ってサランラップをして冷凍します。使うときは解凍せずにそのまま使います。
○ピーマンは炒め物用は細切りにしてから、お湯の中にスプーン一杯のサラダ油を入れ、さっと湯がいてから直ぐに氷水に冷やして布巾で水気を拭きます。後は小分けにラップして冷凍です。
○ジャガイモはそのまま、又は好みに切ってからボイルか蒸します(保存用は硬めに加熱しましょう)。丸の場合は一個ずつ、カットの場合は適量をラップして冷凍です。
○葉物も(炒め用・味噌汁用)は使いたい大きさに切ってラップ(さっとオイルを入れたお湯でボイルしても可)して冷凍します。
又、2、3日で使わない場合は水に浸さず新聞紙のまま保存して、使うときに下を切ってから1、2枚剥いて冷水に1時間ほど漬けるとパリッとします。
※お野菜を洗ったり水につかる時は浄水器の水かミネラル水を出来れば使いましょう。だって無農薬野菜に塩素処理した水分を吸わせたら無農薬じゃ無くなってしまいますよ(笑い!!)
最後に同じ料理に使うものは一緒に袋に入れて冷凍すると便利です。
あと、使う予定の日にちも入れると良いですね。
これでシェルパ野菜を腐らせないで全部食べきりましょう。
折角苦労されて作って頂いたお野菜ですから、消費者も少し苦労して頂いては如何ですか?
日本料理 「秀ほう」 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||