日蓮宗の由緒・霊跡寺院
寺 名 | 住 所 | 電 話 |
---|---|---|
身延山 久遠寺 |
409−2593 山梨県南巨摩郡身延町身延3567 | 05566-2-1011 |
総本山 日蓮聖人が晩年の9ヶ年過ごされたところで、祖山として信仰の要として多くの参拝があります。撰時抄・報恩抄をこの地で書かれました。 | ||
池上 本門寺 | 146−0082 東京都大田区池上1−1−1 | 03-3752-2331 |
大本山 日蓮聖人終焉の聖地。 | ||
誕 生 寺 | 299−5501 千葉県安房郡天津小湊町小湊183 | 0470-95-2621 |
大本山 誕生の聖地。付近に鯛ノ浦等もある。 | ||
清 澄 寺 | 299−5505 千葉県安房郡天津小湊町清澄322−1 | 0470-94-0525 |
大本山 出家得度の聖地。境内の旭ヶ森に立って初めて御題目を唱えた。 | ||
鏡 忍 寺 | 296−0044 千葉県鴨川市広場1413 | 0470-92-0604 |
小松原法難の時、大聖人を護って殉難死した鏡忍坊の墓所がある。 | ||
龍 口 寺 | 251−0032 神奈川県藤沢市片瀬3−13−37 | 0466-25-7357 |
本山 佐渡配流の途中、片瀬にて斬首の危機を脱した聖地。 | ||
仏 現 寺 | 414−0025 静岡県伊東市物見が丘2−30 | 0557-37-2177 |
聖人の随身仏を奉安。四恩抄・教機時国抄などもここで書かれた。 | ||
妙 顕 寺 | 602−0005 京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺南町514 | 075-414-0808 |
聖人の孫弟子・日像上人が関西布教の拠点として建立。 朝廷から勅願寺の許しを得た。 |
||
本 国 寺 | 607−8403 京都府京都市山科区御陵大岩町6 | 075-593-9191 |
根 本 寺 | 952−0109 新潟県佐渡郡新穂村大野1837 | 0259-22-3751 |
聖人が佐渡へ流された時お住まいになっていた所。開目抄を書かれた。 | ||
本 門 寺 | 418−0112 静岡県富士宮市北山4965 | 0544-58-1004 |
六老僧の一人の日興聖人開創。雄大な富士山が背景。 | ||
法華経寺 | 272−0813 千葉県市川市中山2−10−1 | 047-334-3433 |
聖人の信者であった富木常忍によって建立されたお寺。荒行堂や聖教殿(観心本尊抄、立正安国論等所蔵)がある。 | ||
妙 照 寺 | 952−1302 新潟県佐渡郡佐和田町市野沢459 | 0259-52-2435 |
実 相 寺 | 416−0901 静岡県富士宮市岩本1847 | 0545-61-0909 |
祖 山
霊跡寺院