ぷうたろうさんの
スケートアメリカ報告 第2回
10月31日

いよいよ決戦の舞台です。今日は、すべてフリー演技が見れる日。アメリカってすごいですね。
公式練習もたっぷり楽しみました。練習は、どこで見てもオッケー。エルビスのは、ジャッジ席の中央に陣取って見ました。真ん前にいると思うだけで緊張し、本当にここで見ていいのかしら と思いました。あとは、選手がいっぱい通る通路。豪華メンバー通りすぎて行きました。久しぶりで見た佐藤有香ちゃんは、婚約者をしたがえて、すっかり アメリカ人になっていて、かっこよかったです。

さあ フリーです。

ペア フリー

ベレズナヤ・シハルリゼは、全体的によかったのですが、めずらしく スローでエレナが転倒しました。正直言って、前のプログラムの方がインパクトは、あるな と思ったんですけど、でも完全勝利でしたね。エレナは、本当にかわいい あのかわいさでこんなすごいリフトをやる 彼女って勇気あるんだろうな と思いました。

イナ キョウコさん フリー完璧でした。ショートのミスがなければ、3位以内に入っていたでしょう。しかし私は、それを見る 有香ちゃん・ダンジェン 夫婦の方に目が行ってしまいました。冷静な目で見ていらっしゃる。だけど、拍手とかしなかったな って印象です。

カナダのペア よかったです。スピードに乗って生き生きと演じていました。もうちょい頑張れば、ブラスール&アイスラーの後継者になれるでしょう。

ペアって個人的に大好きです。一流選手の演技を生で見れて、本当によかった。

男子 フリー

ローラントベル ずーと笑ってました。私。さすが 囚人。おもしろいです。ああいう人、貴重ですね。

アレクセイ・ウルマノフ ほとんど完璧に近いと思いました。練習に裏打ちされた自信がにじんでいました。年寄りなんてとんでもない。彼の美しさは、顕在です。彼の演技みた時、こりゃーウル1位 エルビス 2位かなと思いました。すばらしかったです。

そして 第2グループ3番滑走のエルビス・マリーン・アーサー王を演じるのですね。滑り出しよかったんですけどね プログラムは、ドラゴンハートに似ています。私の好きな所は、ステップシーケンスに、後ろ向きで、足をそろえてちょっとジャンプするとこ。あれ たまりません。あれは、ドラゴンハートにもライオンズアタックにもなかったと思うけど。多分試合の状態がつかみにくかったのかも、クワド失敗した後に、トリプルのミスまでありました。練習中から、ループの時 転んでいたんですよね。でも ルッツは、完璧だったんだけど。確か2回転になっちゃった。エルビスがミスを犯すなら、エッジジャンプなんですよね。いつもそれは、サルコーです。今回もそうでした。ちょっと ブルーになった私。今回ハイレベルなんで、危ういとは、思ってましたから。でも まだ開発途中だと思います。これから、ますます磨きをかけて完璧にするでしよう。私は、好きです。マリーン。がんばれエルビス。退場する彼を見て、ささやきました。私は、ずーとあなたのファンだからと。

そして 厳しい審判は、下りました。

アレクセイ・ヤグディン ブラボーです。ジャンプ完璧・スピードがあり・個性的。ちょっと トッドぽく洗練されていました。終わった後は、スタンディングオベレーション。立たなかった私、了見狭いなと反省しました。そういう時でも、立って拍手するのが、真のエルビスファンなのかな。いっしょに応援した、カナダの人、落ち込んでいました。私も、心臓がおかしくなっていました。

そして マイケル・ワイス ファンタスティック 成長しましたね。多分ロビンフット風なプログラム。彼の魅力は、勢い。結婚して、子供うまれて、気合いも入ってました。ホテルのロビーで赤ちゃん抱いたワイス見ました。

負けました。わかりました。表彰台にも立てないという事実が。彼のいない表彰台は、寂しかったです。 ょっと ここから先は、複雑な思いになりましたね。

アイスダンスフリー

なんといっても、アニシナ・ペイゼラのリフト すごいです。長野より、絶対成長してます。ホールディングステップの細かさは、顕在。ブラボーでしょう。

また イタリアのペアは、ドラキュラスタイル でした。

カナダのペアは、あまり満足してないかな と思ったけど、これからです。がんばって下さい。

女子フリー

一番印象深かったのは、エレナ・ソコロワ と タチアナ・マリニナかな。私から見たら、この二人が、生き生きと演じていました。ソコロワは、優勝するかも と思ったくらい。マリアは、転倒してたし、レクニオも今回は、調子悪かった。残念。ニコルもそうだったな。

ってことで、今回、ご贔屓選手は、思った結果でませんでした。だけど、私は、幸せでした。姿見れただけでもうれしいです。ただ、この日の終わりは、明日のエルビスの表情がどうか それだけが気がかりでした。

11月1日

EXの日 最終日です
。 朝8時30分ロビー集合。ふーと見るとUSCHIさんとママが...。そして、登場しました。我らがエルビス。ロビーで会えるなんて、うれしかったです。CANADAのマークがついた赤いジャケット。ちらっと私の方見てくれたような気がしました。いえ 気のせいかもしれません。9時練習開始で、こんな早くから出かけるエルビス。すごい人だなと思いました。表情は、明るかった。ほっとしました。落ち込んでいるかもしれないと思ったから。後ろ姿に、小さくいってらっしゃい。と声をかけました。

そして 練習会場へ。到着すると ワイスは、すでに練習してました。アメリカでの晴れ舞台だもんね。そしてしばらくして登場。またしても、ジャッジ席の真ん前 特等席に陣どってしまいました。エルビス本当は、こんなとこいられるのいやかな と心配したんですけど。そして練習。びっくりしました。ロシア系その他の方いらっしゃいませんでした。殆ど男子は、アメリカの選手 もしくは、エルビスだけ。おかげでまたまた独占してしまいました。何回も何回も流れる曲。あれは、ハートブレイクホテルのプレスリーじゃないバージョンです。多分。
かわいいしぐさ、笑顔、スピードに乗った細かいステップ。夢の中にいる気分でした。本当に独占してしまいました。エルヴィストのみなさん 助けに来て下さい。あまりにも、心臓によくありません。と心でつぶやいた私。もう練習だけでも、大変満足させて頂きました。その他見たのは、ソコロワ・アニシナ・ペイゼラ・マリアくらいじゃなかったのかな。(?)

そして EX プレシジョンチームの華麗な演技。これもフィギュアの醍醐味ですね。アメリカならではの華やかさがありました。

そして その後 アメリカの選手・トップ4と続きます。4位ですからね 出番早かったです。ゴールドマニアらしい衣装。素敵でしたよ。もっと見たい もっと見たい。もうこの時、トロント行きを決意しました。あっけなく終わりました。

あと 印象深かったのは、ワイスのバックフリップ。この人ったら、ポストフィリップねらってるな と思いました。

多分ですが、あとの選手は、ショートプログラムの使い回しが多く、練習しない理由がわかったような気がしました。かなり疲れた状態で見てて、正直言って、エルビスの出番が終わった後は、見るのがしんどかったです。

でもトップアスリートの演技は、華麗で華やかでした。見れてよかったです。うれしかったです。 でも アンコール殆どなかったんですよ。観客も疲れてるのかな とも思いました。

最後のあいさつ エルビス出てきませんでした。来ない方がいい。もう充分よ。次の戦い控えているし、とっととカナダ帰った方が懸命ね と思いました。

バンケットあったかもしれません。でも私は、興味がなく行きませんでした。

そして スケートアメリカは、終了しました。私にとっては、大変しあわせな日々でした。

あと 簡単に行く と言ってしまったデトロイト。実はのかなり危険な町です。いたるところに警官が立ち、cautionの黄色いテープがありました。どこを歩いていても、どこに行くかすぐ聞かれ、決して一人では、出歩けません。もうちょっと 予備知識仕入れて行く方が懸命ですね。

アメリカの観客は、すばらしかった。日本じゃ無視されかねないことも、温かくみつめてくれました。今回感動した一つです。海外観戦 ぜひ おすすめします。

そして 無事 日本に帰りました。ノースウエストは、快適でした。

なお、日本人選手につきましては、思い入れは、ありますが、あえて割愛させて頂きました。それぞれのサイトにリポートが載ると思いますので、ご参照下さい。 

あと もうすぐテレビで見れますが、「お前 ちがうだろーが 」ということは、充分ありえます。なんせ素人観戦者ですから、どんどんご指摘頂くと嬉しいです。

<完>

伝言板はこちら

へなCHOCOレートのホームへ

メールはこちら