![]() |
![]() |
施設利用に当たっての留意事項
更新日 令和3年2月1日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、次のとおり、利用時の体調確認や、施設利用者リストの作成等をお願いしております。御協力をお願いします。
状況により、施設の一部または全部の入場制限や、施設の利用を御遠慮いただく場合がありますので、御了承ください。
1 感染が発生した場合に備え、代表者(施設の予約者)は、利用者全員の氏名、連絡先を記載したリストを作成してください。リストの提出は不要ですが、
利用者から感染が発生した場合、感染経路追跡調査のため、保健所等に提出をお願いする場合がありますので、リストは利用日から1か月以上保管し
ておいてください。
2 代表者(施設の予約者)は、利用時に「コロナウイルス感染症対策確認シート」を提出していただきます。利用者の体調、行動履歴などについてお尋ね
しますので、把握しておくようにしてください。なお、確認シートに該当する項目がある場合は、自主的に利用を見合わせていただくようお願いします。
3 別紙「施設利用者が遵守すべき事項」「施設利用者が運動・スポーツを行う際の留意点」について、すべての利用者に周知するとともに、必ず守っていた
だくようお願いします。これは、スポーツ庁が作成したガイドラインに基づいて作成したものです。ガイドラインはスポーツ庁ホームページに掲載されています
ので、そちらもご確認いただきますようお願いします。
4 消毒用アルコールの入手が困難なことから、可能であれば利用者各自で除菌シートやアルコールスプレー 等を持参いただきますよう御協力をお願いします。
(別紙)
1 利用者が遵守すべき事項
□以下の事項に該当する場合は、自主的に利用を見合わせること
□体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
□同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
□過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等へ
渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
□全館マスク等を着用すること
※マスク等
会話はお控えください。
□施設の入退館時は必ず手洗い、アルコール等による手指消毒を実施すること
□他の利用者、施設スタッフ等との距離を確保すること(できるだけ2m以上)
□利用中に大きな声で会話、応援等をしないこと
□感染防止のために施設管理者が定めた措置を遵守するなど、施設管理者の指示に従うこと
□利用終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、施設管理者に対して
速やかに濃厚接触者の有無について報告すること
2 利用者が運動・スポーツを行う際の留意点
□十分な距離の確保
□原則としてマスク等の着用をお願いします。
※マスク等着用は原則とするが、安全に運動するために一時的にマスク等を外す場合は、
周囲の人となるべく距離を空けること(できるだけ2m以上)
□強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けること
□水泳時などマスクをしていない場合には、十分な距離を空けるよう特に留意すること
□走る、歩く運動・スポーツにおいては、前の人の呼気の影響を避けるため、可能であれば前後
一直線に並ぶのではなく、並走する、あるいは斜め後方に位置をとること
□運動・スポーツ中に、唾や痰をはくことは極力行わないこと
□タオルの共用はしないこと
□飲食については指定場所以外で行わず、周囲の人となるべく距離を取って対面を避け、会話は
控えめにすること
□屋内施設を利用する場合は、窓を開けるなど常時換気を行うこと。窓の開放が難しい場合は、
1時間に1回程度換気を行うこと
![]() |